こんにちは!相生山病院お役立ち情報編集部です。「ワクチン接種の予約したけど、当日の流れがわからない、、、」「予診票書いたけど、書き方あってるのかな?」などと不安に思っていませんか?そんな方に向けて相生山病院でのスムーズなワクチン接種の流れを説明します。
この記事は以下のような人におすすめ!
・相生山病院でのワクチン接種の流れが知りたい
・予診票の書き方が知りたい
・当日の持ち物が知りたい
目次
- 事前準備~ワクチン接種の予診票の記載~
- 接種当日の持ち物
- 当院での接種当日の流れ
- まとめ
- 事前準備~ワクチン接種の予診票の記載~
予診票の記入方法はこちらのブログをご参照ください。
- 接種当日の持ち物
1:予診票(必要事項を記入)

2:本人を証明できるもの(免許証・保険証・マイナンバーカード)



※極力、保険証が望ましいです。
3:お薬手帳

以上、3点を忘れずに持ってくるようにしてください。
・当院での接種当日の流れ

図1:当院の見取り図とワクチン接種の動線経路

❶医療法人清水会 相生山病院
❷相生山病院 正面玄関
❸❹到着しましたら、最初に検温をお願いします。検温の結果が紙でます。それを予診票とともに受付にお渡しください。

❺受付終了後はワクチン接種の予約時間まで待合室でお待ちください。
❻時間となり、職員から声を掛けられましたら①問診→②接種→③待機の順番進みます。壁に貼り付けてある矢印に沿ってお進みください。
❼矢印に沿ってお進みください。
❽リハビリテーション室が問診・接種会場となります。問診を担当するDrが順番に「どうぞ」と声を掛けます。声を掛けられた方から順番にリハビリテーション室へお入りください。呼ばれるまでは密にならないように間隔をあけて廊下に並んでいてください。

❾問診会場 Drの問診後、問題なければ予診票にサインし、問診終了となります。接種後の待機時間はここで決定します(15分or 30分)。
❿接種会場(1)(2)(3) 会場案内係が空いている部屋にご案内します。なお、すべての部屋が接種中の場合は番号表のついている椅子に腰かけてお待ちください。
⓫⓬接種が終わりましたら廊下に出て、矢印に沿ってお進みください。

⓭矢印に沿ってお進みください
⓮テーブルがあります。そちらで新型コロナワクチン接種記録書(当日お渡しする書類)の氏名・住所・生年月日の項目に記載をお願い致します。
※新型コロナワクチン接種記録書2回目の接種の際にも必要となります。2回目の接種の際、忘れずにご持参ください。
⓯接種後の待機場所になります。こちらで15分or30分待機してください。
⓰待機後、こちらで書類を回収いたします。
これが当院での接種の流れとなります。
まとめ
今回は当院でのワクチン接種の流れを説明しました。皆様が接種当日になって慌てないようにこの記事を書きましたが、いかがだったでしょうか。当院で接種される方は参考にしてみてください。注意点としてはそれぞれの医療機関でコロナワクチン接種の流れは大きく変わってきます。もし、相生山病院で接種しない読者様がいらっしゃる場合は読者様が接種する医療機関での流れを確認したほうが良いかもしれませんね。
最後に、愛知県内であれば予診票の書き方に大きな差はありません。予診票の書き方を知りたい方はぜひこちらのブログをご覧ください。 以上、ありがとうございました。

コメント